2009-03-08

数字は全角か半角か

ゼミの論文執筆も大詰めになってきて、書式の統一についての連絡がありました。ふむふむ、なになに・・・数字は全角算用数字・・・?

自分の常識と違っていたため、違和感があり、反応しようかとも思いましたが、あまりにも細かすぎることだし、そもそも半角の方が良いと言える根拠も特にない。そこで、一般的にはどうなっているのか、ちょっと調べてみることにしました。ちなみに、我がゼミで書式をそう定めたのは、恐らく見栄えの関係じゃないかなぁと推測しております。

日本顔学会学術論文執筆要項山口大学「大学教育」スタイルガイド大阪府立大学大学院人間社会学研究科女性学研究センターの刊行物女性学研究執筆要項日本ロボット学会誌論文原稿作成要領日本社会学会機関誌社会学評論記述上の約束事レーザ加工学会誌投稿論文執筆要領。数字を使用する際は半角算用数字を用いることになっているようですね。環境社会学会環境社会学研究では、注意点として英数字は半角としながら、注意点本文中ではHPEメールといったところで全角英字が使われていたりします。

教えて!gooより、数字の全角・半角……皆さんはどちらを使っていますか?。全角派の理由は、だいたい見やすいという点に収斂しそうです。しかし一方で、半角派から、全角数字は気持ち悪いという意見も存在するようです。半角派の理由は、他にテンキーを使って入力しているから当たり前だからといったものがあります。興味深い意見としては、使い分けているという声がありますね。二桁まで、或いは三桁まで、という感じで、桁数の少ない数字では全角を使う、ということのようです。

使い分け派、いました。佐賀県教育センター論文表記上の留意点序数として使う場合、一桁であれば全角、二桁以上なら半角とする一方、一人一人、自分一人、一斉、二人三脚などでは漢数字としているようです。漢数字を用いる場合を、1つのまとまった言葉と定義している事例もありました。いや、それなら、ここでの1つという表現は、漢数字を使うべき場合ですかね(注)。他に、半角派として紹介した女性学研究執筆要項でも、漢数字を用いないと不自然な場合に限って、漢数字を用いるように定めています。

変則的な使い分け派、とでも言えるような場合もあります。農業農村工学会論文集は、作成例の中で、章(第1レベルの見出し)の標題の見出し番号のみ、全角にすることとしているようです。尤も、例によって、作成例自体の中では章(第1レベルの見出し)の標題の見出し番号も半角になっていますが。信州大学教育学部 附属教育実践総合センター紀要教育実践研究も、書式に、同様の定めをしています。こちらは、書式本文も定めの通りになっています。えらいですね。

結局、数字を原則全角、とする事例は、あまりなさそうな様子です。どうなることやら・・・。ちなみに、自分の考えとしては、桁数を基準にした使い分けは、不自然な気がします。少なくとも、見た目はともかく、データとしては。12時と言う時の22時と言う時の2は、同じものであるはずじゃないですか。ちなみに、このブログの中では、同じ記事中に同列の数値として20以上の数が出てこない時は漢数字、それ以外は半角数字になっているんじゃないかと思います。多分。

と、調べていたら、原稿の表記統一ツールなるものを発見しました。これは、すごいです。ブラウザ上で入力しなければならない関係で使途は限られるかも知れませんが、応用範囲は広そうですね。

(注)2015/06/29更新箇所

0 件のコメント: